続いて向かった先は「賀茂別雷神社(かもわけいかづちじんじゃ)」、通称上賀茂神社です
御祭神は賀茂別雷大神(かもわけいかづちのおおかみ)で、下鴨神社の御祭神である玉依姫命を母親、賀茂建角身命を祖父とする神様になります
下鴨神社同様、山城國一宮、式内名神大社、二十二社、旧官幣大社です。また、此方の本殿と権殿はともに国宝に指定されています
一の鳥居を抜けた広い広い参道も、薄く雪が降り積もっています
細殿と、上賀茂神社の代名詞とも言える「立砂(たてずな)」も雪化粧です
玉橋と楼門です。以前に訪れた時にも綺麗な場所だと思いましたが、雪景色のそこは見事だなぁとしばし見とれました
只今桧皮屋根葺替の工事中なのが残念でしたが、拝殿前には大きな「丹塗矢」が掲げられています
御朱印は楼門を抜けた先で頂けます
また此方はオリジナルの御朱印帖も頂けます。立砂と細殿が金で描かれ、裏面には神紋である「双葉葵」が描かれます
上賀茂神社を後にした後、一路嵯峨嵐山へ
渡月橋です
さすが嵐山、物凄い人でごった返していました
此方は野宮神社(ののみやじんじゃ)です
鳥居は「黒木鳥居」はクヌギの木の皮を剥かずに使用する、日本最古の鳥居の様式だそうです
御祭神は野宮大神(天照皇大神)です
野宮とは、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王が身を清められた所で、斎王制度そのものは南北朝の戦乱で廃絶し、その後神社として存続してきたそうです
縁結びの神様で全国的に有名な事もあり、女性の参拝客が目立ちます
此方は野宮大黒天と「神石」です
じゅうたん苔です。こちらも梅雨時にはもっと趣深くなるんでしょうね
続きまして松尾大社です
此方は大宝元年(701)に社殿が造営された京都最古の神社の一つで、式内名神大社、二十二社、旧社格は官幣大社です
御祭神は大山咋命と中津島姫命です
此方は五世紀に渡来した秦氏が山城国一帯に居住し、松尾山の神である大山咋神を氏神としたのを由緒としています
また、此方の神様は酒造の神様としても全国に知られています。これは、秦氏が酒造の技術も日本に伝えた事に由来しているようです
随神門です
拝殿です。やはり全国的にも有名な神社、立派です
此処まで参拝自体は快調に行っていたのですが、此処でトラブル発生!!まさかのカメラの具合が悪くなり、ピントが上手く合わなくなってしまいました。しかも、カメラも内部で必死に仕事をしようとしているのでしょう、異音が響くようになってしまいました(;_;)
本殿です。外側からはチラリとしか見えませんが、「松尾造」という両流造で、日本でも三社しかないそうです
前情報を一切持っていなく、前回の京都旅行で参拝していなかったなぁぐらいでの参拝であったため、此方は岩座があり、登拝には単独は駄目だという事を知りませんでした(;´Д`)う~ん、登りたかった
そして更に、此処の摂社に名神大社である「月読神社」があることを、すっかり忘れていました(;O;)境外摂社であり、この辺りから疲れとカメラの調子の悪さで頭が回っておらず、帰りの道すがらにはっと気づきました、無念orz
御朱印は社務所で頂けます
また此方はオリジナルのご朱印帳があります。酒造の神様らしい柄です
続いては八坂神社の参拝です
名前の通り、素戔嗚尊をご祭神とした、全国にある八坂神社の総本社になります。通称として「祇園さん」とも呼ばれています
二十二社の下七社で、旧社格は官幣大社になります
日曜日の昼下がり、京の都の中心部、人だらけでした。しかも日本語よりも英語の方が耳に飛び込んでくるような状態(^_^;)
参拝中に、英語で写真を頼まれて結構ドキドキしました( ̄▽ ̄)やっぱり英会話ぐらい出来ないと駄目かしら?
恐らく八坂神社と紹介されると必ず出てくる楼門。でも、これって「西楼門」なのですよね
此方が正門である「南楼門」です。「西楼門」は国の重要文化財ですが、僕は此方の「南楼門」の方が、何というか佇まいが好きですね
と、京都の地でも見つけました、陶器製の狛犬!此方は大洗磯前神社や常磐神社と違って、殆ど損傷もないようですが、保護の為の金網に囲まれているのが残念です
南楼門を抜けると、正面に巨大な「舞殿」です
舞殿の奥には南面した社殿があります
八坂神社の拝殿と本殿は、元来別棟でしたが、本殿と拝殿を一つの屋根で覆った、『祇園造(八坂造とも)』となっています。これは此処京都の八坂神社でしか見られないもので、最も仏寺建築に近い神社建築と言われているそうです
また、此方には多くの摂末社があります
惡王子社は素盞鳴尊の荒御魂を祀った社です。現在は修復中です
美御前社は宗像三女神を祀ったお社で、古くから舞妓さんや美しくなりたいという女性の崇敬を集めているそうです。修復が終わったばかりで、綺麗なお社です
その他にも数多くの境内社、見所があります。今度は早朝とか、ごった返す前に参拝したいですね(^_^;)
御朱印は社務所で頂けます
また此方にはオリジナルの御朱印帳も置いてあります
これまた多くを語らず、と言った渋みがあります
また、この御朱印帳以外にも全国の八坂神社巡り用?みたいなのがあったのですが、ここまででかなり散財してしまい、次の機会に縁があったら、としました
八坂神社参拝が終わった時点で午後三時前。当初の予定では、伏見稲荷大社に行って、弾丸ツアー終了と決めていたのですが、八坂神社から伏見稲荷大社へ向かう道で大渋滞に遭遇!!
十五分経った時点で気力が消失、と言うか、これからまた600㎞帰るんだよなぁ、と気づき、自分の体力と気力に相談の結果、涙を呑んで帰ることに(/_;)まあ、京都は逃げませんしね
ということで、帰宅です!
大津SAで、取り敢えず休憩を取ろうとして、初めて琵琶湖を目にしてびっくり(゚д゚)!
霞ヶ浦よりもデカイ!当たり前か(^_^;)でも、何だか一番と二番の差を痛感する、そんな大きさですね
この後、土山SAで一時間ほど仮眠し、のらりくらりと茨城へ
結局、家に着いたのは日付を跨いだ午前三時!0泊3日の超弾丸ツアーが無事終了しました!
ちなみに次の日は何も出来ず、ただ疲れて寝てました。もう若くないなぁと感じた瞬間でした(・ω<)
ただ、気合と根性、そして時間があれば京都も意外と行けちゃうもんなんですね( ̄▽ ̄)今度は葵祭の時にでも行ってみようかなぁ
0 件のコメント:
コメントを投稿